TYPE-MOONにより制作された大人気シリーズである『Fate』。
シリーズ初のスマホゲームとして、今や多くのファンに愛されているのが『Fate/Grand Order (FGO)』です。
そしてそんなFGOにて、2016年から毎年開催されているアニバーサリーイベントがFGOフェス。
2023年も7月29日~7月30日の2日間にわたっての開催が決定しており、今から楽しみで仕方ありませんよね!
しかしFGOフェスは、毎年大勢の人で賑わい、かなりの混雑が予想されます。
本記事では、2023年度FGOフェスの混雑予想について、入場からフェスフードの購入における待ち時間まで、徹底解説していきます。
Contents
FGOフェス混雑予想!

2023年度のFGOフェスは、実に3年ぶりの本格的な開催となります。
新型コロナウイルスの影響により、2021年度は完全オンライン、2022年度は入場者数制限があったため、例年通りとはいきませんでした。
2023度はコロナ渦前と同様の体制によるフェスとなるので、チケット販売数も例年通りのはず。
そのため、大きな混雑具合が予想されます。
過去のSNS上のツイート(コロナ渦前のFGOフェスについて)を見ると、数時間待ちの場所も当然のようにあった模様。
屋内・屋外に関わらず、猛暑の中での開催となることが予想されるので、当日参加される方はその点を留意の上、熱中症対策を万全にしておくことが推奨されます。
2022年の混雑状況
2022年のFGOフェスは、新型コロナウィルス第7波の期間中に開催されました。
そのため、感染拡大対策として入場者数を制限した上でのチケット販売がされていた関係で、会場内は例年より少なめの客数となっていたようです。
また、展示物なども少なめとなっており、混雑による大きな混乱も起きませんでした。
とはいえ待つことなくスムーズに回れたわけではなく、展示スペースは1時間待ちとなったり、観覧しやすいものでも40~50分待ちだったようなので、それなりの混雑状況だったことが伺えます。
また、感染リスクに慎重な方やチケットが入手できなかった方などはオンラインから参加しており、オフラインとオンラインの双方で楽しめる形になっていたのも特徴的です。
2021年の混雑状況
FGOフェスは毎年、オフラインイベントとして会場で開催されていました。
しかし2021年のFGOフェスは、コロナの感染拡大防止の観点から、全てオンラインでの開催・配信となった異例の年です。
そのため会場での混雑というものもなく、参加者はフェスを自宅や出先などどこでも楽しめるという、例年にはないフェスの形が取られました。
例年は会場で2日間に分けて開催されていたのが、2021年はオンラインということもあってか、なんと6日間にわたる長期間のイベントに。
学生の方はまだしも、社会人の方は仕事との兼ね合いもあって苦労されたのではないかと思います。
もちろんオンラインだからこその楽しみもありますが、熱気や盛り上がりを感じれるのはオフラインの醍醐味なので、混雑するデメリットを差し引いてもオフラインの良さを改めて実感した人も多いのではないでしょうか。
FGOフェス入場時間どれくらい?

FGOフェスの最初の難関は、会場へ入場するまでの待ち時間です。
販売されているチケットの種類は、主に以下の通りに分かれています。
- ファストチケット
- 入場券+ステージ観覧券(トークイベント等含む)
- 一般入場券
このうち、優先的に入場できるのはファストチケットを持つ方で、入場にはそこまでかからないようです。
最も待ち時間が長いのは入場券のみを持つ方で、1時間待つのは当たり前のレベル。
さらに待機する場所は炎天下となるので、そのつらさはかなりのものになるはず。
水分補給はもちろん、保冷剤や日傘など、熱中症対策ができる道具は必ず用意しておきましょう。
ファストパスなら入場楽々?
FGOフェスでは、ファストパスと呼ばれる、通常の入場チケットとは異なるものがあります。
これがあるとないとでは、入場できるまでの時間が大きく違います。
会場への入場は順番が決められており、その優先順位のトップにあるのがファストパス持ちになるからです。
そのためファストパスがあれば、入場は比較的楽にできるということで間違いないでしょう。
もちろんファストパスを持つ人もそれなりにいるので、あとは来た時間や運次第。
いずれにせよ来て即時入場できるとは思わず、余裕を持って待てる姿勢でいることが必要です。
一般入場は待ち時間が長い?
ファストパスを持っておらず一般入場となる場合、待ち時間はそれなりの覚悟を持っておきましょう。
FGOフェスにおける入場順は、基本的に『ファストパス→入場券+ステージ鑑賞券→一般入場券』
どれだけ早く会場に着いたとしても。この順番がある以上はある程度待たざるをえません。
過去のFGOフェス参加者(一般入場券のみ保有)の感想を調べたところ、10時に到着したものの行列が動き始めたのは11時近くという情報もありました。
実際に当日どれくらい待つことになるかは状況次第というところですが、数時間単位で待つことも有り得ると想定しておいた方がいいでしょう。
FGOフェス待ち時間どれくらい?

FGOフェスでは、入場だけでなく物販やフェスフードの購入などでも、混雑が予想されます。
物販に関しては、なんと3時間以上待ちとなっていたこともあったようです。
FGOフェスの会場である幕張メッセには、トイレが6か所設置されていますが、人数の多さから行列ができる可能性は十分考えられるので、余裕をもってこまめに行くことをおすすめします。
また、FGOとコラボしたフードやドリンクが販売されますが、こちらも毎年大人気。
購入に1時間待ちということもザラにあるようなので、お昼の時間帯に並び始めてもありつけるのはかなり遅くなるかもしれません。
数量も限定されており完売次第終了となるので、絶対にゲットしたいという人は、早めに向かうべきでしょう。
FGOフェス物販購入待ち時間どれくらい?
FGOフェスの物販は、毎年大人気で混雑具合も半端ではありません。
過去には3時間という驚異的な待ち時間も発生していたというほど。
おめでとうございます!
最初FGOフェスぼっちでは行った時に、物販3時間待ちで虚無になってからぼっちはやめようってなりました…— クローシス@特戦隊 (@crosiski) February 5, 2023
しかしこれでもまだ良い方で、物販だけで半日以上を費やす羽目になってしまった人もいるようです。
物販についてはANIPLEX+にてWEB受注事後物販もあるので、他に回ったり見たいものがある方は、そちらを優先することをおすすめします。
もちろん当日にグッズを手に入れたいという場合は別ですが、他の箇所は諦めざるを得なくなる可能性が高いことは念頭に置いておきましょう。
FGOフェストイレ利用待ち時間どれくらい?
FGOフェスの会場である幕張メッセには、トイレが6か所設置されています。
各トイレとも等間隔で設置されているので、その点はあまり不自由しないでしょう。
ただ、いかんせん人の多さが問題です。
スムーズに入れることはまずないと考えて、まだ我慢のきくうちに済ませるよう心掛けるべきです。
また、急な体調不良でトイレに駆け込みたくなってもできないことが予想されるため、体調はしっかり整えて当日を迎えるようにしてください。
FGOフェスフード購入待ち時間どれくらい?
FGOのフェスフードは、ここでしか購入できないコラボメニューです。
それもあって、こちらも他に負けず劣らずの混雑が予想されます。
過去のフェス参加者の情報を調べると、1~2時間ほどの待ち時間はザラのようですね。
各メニューとも売り切れ次第終了ですが、なくなるのもかなり早いです。
なお、待ち時間がどれくらいか案内がされますが、表示時間の倍以上待たされたというケースを多く聞きます。
あくまで案内される待ち時間は目安であり、鵜吞みにすべきではないことを覚えておきましょう。
FGOフェス混雑予想!|まとめ

本記事では、FGOフェスの混雑予想をしてきました。
以下まとめです。
FGOフェス混雑予想!
2023年度はコロナ禍前と同様の規模での開催となるため、どこも数時間待ちとなることが予想される。熱中症対策は万全を期すことが必要。
FGOフェス入場時間どれくらい?
販売されているチケットは
- ファストチケット
- 入場券+ステージ観覧券(トークイベント等含む)
- 一般入場券
の3種類となっており、ファストパスが優先的に入場可能で、一般入場券が最も遅くなる。一般入場券のみを持っている場合、入場までに1時間以上待つことが予想される。
FGOフェス待ち時間どれくらい?
物販においては過去に3時間(もしくはそれ以上)待ちをした人もいる。フェスフードも少なくとも1~2時間待ちとなることが予想される。待ち時間の目安は出されるが、あくまで目安であることを念頭においておくべき。
当日の会場内外はどこも混雑することが予想されるので、これに対する準備を抜かりなくしておきましょう。
FGOフェスを存分に楽しむためにも、適度な休憩は欠かさず取ることをおすすめします。
以上、FGOフェスの混雑予想でした!