もうすぐビバラロックが始まりますね!
初めて参加される人も久々の参戦の人も、みなさんワクワクしているのではないでしょうか?!
ですが、久しぶりの音楽フェス、席取り方法や最前列で見る方法が気になる人も多いはず!
- 以前と席取りルールが変わっている?
- どうやってお目当てのアーティストの近くに行けるか分からない!
- 最前列の確保はできる?
そんなお悩みに併せてご紹介していきます!
題して、今回は「ビバラロック席取りできる?最前列で観る方法を紹介」をお送りします♪
ぜひ最後までチェックしてくださいね!
Contents
ビバラロック席取りできる?
ビバラロック
こんな感じです。
自由席も大変です😅
風さんファンの方すごく多い! pic.twitter.com/ad1jWIx1AG— grace (megmish)1/21ポートメッセ名古屋 (@megmish1) May 3, 2021
ビバラロックで席取りして、安心して好きなアーティストを見たいですよね。
ですが、前もって席取りをするのはルール違反になってしまいます!
場所取りは絶対におやめください。
お荷物を置いた状態で席を離れていた場合、係員が承諾なくお荷物を椅子の下などに移動させていただきます。
ビバラロック2022のガイドライン参照
席取りをしても荷物が移動させられたり、無くなってしまったりしたら悲しいですよね。
アーティストが流動的に変わっていく音楽フェスでは、観客の入れ替えも自然と発生していきます。
お互いに気持ちよく譲り合って、楽しんで行きたいところですね!
それでも良い席で見たいな〜と思っている人も多いことでしょう。
人気のアーティストほど広いステージで行うため、見れる場所がすごく多いんです!
ビバラロックの席の種類とおすすめの席をご紹介しますね♪
ビバラロック席の種類は?
ビバラロックには、STAR STAGE、VIVA STAGE、CAVE STAGE、PUBLIC STAGEがあります。
STAR STAGE、VIVA STAGEが主にメインステージとなり、さいたまスーパーアリーナの中央にステージを構えています。
ステージを間近で見られるスタンディング席(前方)、通路を挟んで直線的にステージが見られるアリーナ・スタンディングエリア、上部からステージを見ることができるスタンド自由席、お子さんや子供連れ専用のキッズエリアがあります。
CAVE STAGE、PUBLIC STAGEは、2階席やキッズエリアの情報がないため、おそらくスタンディングエリアのみとなっているでしょう。
どの席でも席取りはできないので、お目当てのアーティストがいる時に席の確保を行う様にしましょう。
ビバラロック2023ゆとりをもって見たい人におすすめの席!
ビバラロック2023では、ソーシャルディスタンスを気にされている人も多いと思います!
隣の人と距離をとりつつ、落ち着いて曲を聴いたりアーティストのパフォーマンスを見たいと考えている方もいますよね。
そんな方には、上段のスタンド自由席サイド位置がおすすめです!
スタンド自由席のサイドなら、ステージからも近いですし、上から見ることができるので、会場全体を見渡すこともできます。
さらに、3階席の休憩スペースからも近いので、疲れてしまったり具合が悪くなった時にもすぐに抜け出せて3階に上がることが可能です!
人混みが苦手な方も2階のスタンド自由席なら安心して観れますね!
ビバラロック子連れにおすすめの席はどこ?
お子さんを連れてビバラロックに来られる方もいらっしゃいますね。
ビバラロックは、子連れにも優しいサービスやステージづくりをしてるので、お子さんと一緒に参戦する方も多い様です。
同伴しているお子さんが5〜6歳や小学生低学年くらいであれば、1階のキッズエリアがおすすめです!
キッズエリアは、アリーナ・スタンディングエリアの両サイドにあるので、ステージから少し離れてしまいますが、キッズのみのステージのため、他のエリアに比べて混み合うことはあまりありません。
お子さんが動き回っても安心して一緒に楽しむことができますよ!
ただ、お子さんがキッズエリアから出てしまわないように、しっかり約束する様にしましょう!
ビバラロック雰囲気を思いっきり味わいたい人におすすめ!
せっかくきたんだから、音楽フェスの雰囲気を思いっきり味わいたい!という方には、1階の前方スタンディング席がおすすめです!
なんといっても一番近くでアーティストが見られる上に、パフォーマンスを間近で見られるので、盛り上がりも半端ないでしょう!
ただ、前の場所を取りたい人が大勢いてもみくちゃになってしまう可能性もあるので、お子さん連れや持病がある人にはあまりおすすめできません。
お子さん連れでも楽しみたい方は、キッズエリアが一番安心して楽しめるでしょう!
持病などがあって人との接触に不安を感じる方でも、近くで見たい方はサイドのスタンド自由席がおすすめです!
椅子があるので、疲れたら座ってみることもできますし、近くでパフォーマンスを見ることができるので一石二鳥ですね♪
この前のめりで場所を探すのも、音楽フェスの一つの楽しみ方ですよね♪
ご自身にあった場所を探して見てくださいね!
ビバラロック最前列で観る方法を紹介
ビバラロックに行ったことあるフォロワーさん、教えてください🙏
指定席とかじゃないんですよね?
例えばビーファの時間のどのくらい前にエリアに行けば良いのですか?
いや、まだチケットないんだけど不安すぎて申し込めないチキンです😂— たらマヨ🐧BESTY🐢- ̗̀📦 ̖́- (@befree_tara) April 14, 2023
ビバロック2023では、前方スタンディング席が先着順で確保できます。
そのため、早い時間から入りたいと考えている人も多いかもしれないですね。
前方スタンディング席は人数制限が設けられているので、時間帯によっては入れない場合もあります。
また、アーティストごとに入れ替え制があるかはわかりませんので、最初から場所を取って動かない人もいるかもしれません。
ビバラロックは、他の音楽フェスよりも場所取りが難しいと言えるでしょう。
それでもせっかく好きなアーティストが見れるのですから、少しでも近くで見たいですよね♪
ビバラロック前方スタンディング以外にも近くで見られる場所はある?
ビバラロックの前方スタンディング以外なら、スタンド自由席がおすすめです。
前方スタンディングエリアは、かなりの争奪戦となることは間違い無いでしょう。
そのため、後半に出演するアーティストを見たい方や前方スタンディングエリアに入れなかった場合に、どこで見ようか悩みますよね!
なるべく近くで見れる場所とすれば、スタンド自由席のサイド前方がおすすめです。
特に身長の低い人ですと、スタンディングエリアだと背の高い人に阻まれて見づらいと感じることもあります。
スタンド自由席は段差があるので、身長に関係なくしっかりステージを見ることができますよ♪
ビバラロック2023席取りできる?|まとめ
ビバラロックは室内だし、自由席だし、角度もついてるからとっても見やすい。他の野外フェスで平たいところで見るのがダr…
— ゆ (@yunkositmsk) May 19, 2022
ビバラロックの席取りは、他の音楽フェスよりも難しいですよね。
ですが、席のタイプや自分にあった場所を選べば、どこでも快適にイベントを楽しむことは可能です!
特にSTAR STAGEとVIVA STAGEは、スタンディングエリア・スタンド自由席・キッズエリアとアリーナ全体を使ってタイプごとにエリアが分かれているので、ご自身の状況に合わせて楽しめるでしょう。
CAVE STAGEとPUBLIC STAGEは、スタンディングエリアのみとなっている様ですので、混雑状況をチェックしながら参戦して見てくださいね♪
くれぐれも無理しないことやお互いに譲り合うこと、危険な行為をしないように、参加者みんなが楽しく過ごせるように努めていきましょう!
今回は、「ビバラロック席取りできる?最前列で観る方法を紹介」と題してお送りしました。
最後までお読みいただき、ありがとうございます♪